GW終わりぼちぼち梅雨ですね☔️


f:id:Hako_niwa_hana:20190524150619j:image

イチゴは食べながら収穫しました🍓

前の記事から日が経ちましたが落ち着いたので作物の育ち具合など載せていきます🎵

 


前回の記事から2ヶ月ほど経ちました😊

玉ねぎは収穫です


f:id:Hako_niwa_hana:20190524145138j:image
f:id:Hako_niwa_hana:20190524145152j:image
f:id:Hako_niwa_hana:20190524145212j:image
三枚目の写真で枯れている葉は収穫が終わった薄いえんどう豆です😃


f:id:Hako_niwa_hana:20190524145634j:image

今のところ順調なトウモロコシです。たまに毛虫がついています


f:id:Hako_niwa_hana:20190524145925j:image

じゃがいもです


f:id:Hako_niwa_hana:20190524150116j:image

イチヂクです

👋😃

 

 

 

3月の畑(たまねぎ だいこん まめ)

暖かくなってきたので、近場の一番小さい畑で草むしり作業!

 

 

 

f:id:Hako_niwa_hana:20190306010134j:plain

たまねぎ

 

 

マルチの所に肥料を入れてもみ殻を被せる作業~収穫はまだまだ先!

f:id:Hako_niwa_hana:20190306010534j:plain

ツルがゆっくり伸びてる…

f:id:Hako_niwa_hana:20190306010710j:plain

大根

小さい大根は種を遅れて撒いた分だそうで、これ以上は大きくならないので収穫~。


この中だと、スナップエンドウが好き

 

じゃがいも、分葱、なんかもぼちぼちと(^^)

 

秋ナスの跡地もリセットしたのでそこにはトウモロコシの予定!

 

カラスとアライグマみたいな獣もトウモロコシが大好きなので完全敗北しないように目指すは完全勝利☆

 

7つ目の記事を書いてみる@金柑(きんかん)

f:id:Hako_niwa_hana:20181203193743j:plain

きんかん

12/1からお試し収穫が始まり、大粒のものから小粒までいろいろある。

小粒はまだ食べごろではないので、大粒でおいしそうな金柑を試食!

種の周りは酸っぱくて果皮は甘酸っぱい!蜂蜜漬けや甘露煮など加工方法がある。

昔から民間薬に重宝していて風邪予防、血中コレステロール対策によいとのこと。

皮にはヘスペリジン(ビタミンP)が含まれていて柑橘類に当てはまる。

f:id:Hako_niwa_hana:20181203193839j:plain

そのまま食べるのがおいしくて簡単だからあまり加工はしないけどジャムは煮詰めるだけなので簡単。

f:id:Hako_niwa_hana:20181203195734j:plain

きんかんの木

f:id:Hako_niwa_hana:20181203195650j:plain

f:id:Hako_niwa_hana:20181203195849j:plain

 

 

 かわいいサイズ!ベランダで楽しむのに丁度よさそう。

 

 

 

6つ目の記事を書いてみる@柿の収穫おわり

 

ひいおじいさんの頃に植えたからもうずいぶん老齢寿なのか、途中で伐採して植え替えされてるかも昔すぎて不明の次郎柿(じろうがき)と富有柿(ふゆがき)の2種類を育てていて両方甘くて固いが見た目は全く違う。紛らわしいのもあるけれど、次郎柿は四角く富有柿は丸っこい!寒い地域だと渋柿で干し柿を作るのだろうけれど、温暖な場所のため腐ってしまい作れない。

↓写真は仕分ける前なので混在した状態

f:id:Hako_niwa_hana:20181120013115j:plain

ミカンよりも一足早く収穫シーズンを迎えてミカンよりも先に旬が終わったけれど、毎年そうなのか記憶するためにもブログを始めたので来年がたのしみである。

おいしい干し柿情報が欲しい!未加工の柿もよいけれど、干し柿食べたい!

2月ごろにはカキ恋しくなりそうなのでそれまで辛抱。

 

5つ目の記事を書いてみる@みかん

今年は、10月の終わりあたりからミカンの収穫が始まり、12月まで収穫がありピークは11月の半ばごろ。同じ種類だけども大きさは様々でうちの直売所では小粒が人気あり!大きいミカンは種が残っている確率が小粒に比べて高めなので種有りが好きな人と皮をむくのが面倒という人に人気!小粒は味も色も早いので先に収穫が終わり中粒と大粒へと収穫して食べ納めの頃には皮が固くなり美味しくないから旬のものは旬のうちに食べるとはこういうことだとミカンを見てると思う。

 

f:id:Hako_niwa_hana:20181118190420j:plain

カゴで収穫してから直売所に戻り、布巾で蜘蛛の巣と埃を軽く拭いてからサイズ別にわけて片づける。傷があったり痛みが早そうなミカンは除けておいて休憩の時間にたべれる!酸味と甘みが丁度よい。

f:id:Hako_niwa_hana:20181118190406j:plain

f:id:Hako_niwa_hana:20181118190926j:plain

 

 

4つ目の記事を書いてみる@茶碗蒸しのギンナンを食べたい

f:id:Hako_niwa_hana:20181118185530j:plain

この粒々は何だ…イチョウの種!

天日干し乾燥させた銀杏(ぎんなん)の種!

いろいろ、呼び名がややこしい秋の味覚で茶碗蒸しなんかにはよく入ってる。1個入っているだけで少し豪華になる魔法の種だが、ぎんなんを食べる前に、注意事項を改めて確認した方が良さそうだ。

ギンナンは古くから薬用や食用にされてきたが、食べ過ぎると中毒を起こす。

最近でも小児が多めに食べて痙攣などを起こす事故がときどき発生している。

引用文献

公益財団法人日本中毒情報センター保健師・薬剤師・看護師向け中毒情報

http://www.j-poison-ic.or.jp/ippan/M70067_0100_2.pdf

個々の体質に合わせて食べる個数を考えた方が良さそうだ。私は10個くらい食べるときは食べていて特に違和感なしだけれども、それ以上は控えた方が良さそうだ。

 ↓洗って乾燥させた状態

f:id:Hako_niwa_hana:20181117022538j:plain

私のおすすめの簡単な食べ方は、紙の封筒にギンナン10個いれて電子レンジで500w2分ほど、1分半くらいで殻が割れてポンポン聞こえ出したらいいころ合い。

封筒の中でうまくできたかどうか確認し、黄緑のギンナンだけ食べるとおいしい。白くなってたり固く粉っぽいのは美味しくないので除けておく。専用の器具がない場合は工具のパンチを代用するとよさそう。

f:id:Hako_niwa_hana:20181117032248j:plain

f:id:Hako_niwa_hana:20181117032411j:plain

 

貝印 銀杏割り Kai House Select DH-7250

貝印 銀杏割り Kai House Select DH-7250

 

 

 

 







 

 

 

3つ目の記事を書いてみる@雑草のツルで季節のピラカンサリースをつくる

 

 

f:id:Hako_niwa_hana:20181116205704j:plain

どこにでもある麻紐と小さいな木製の洗濯ばさみを使用。ポストカードを飾るものを代用。100円均一のセリアで買いました。

f:id:Hako_niwa_hana:20181116011851j:plain

f:id:Hako_niwa_hana:20181117205801j:plain

直売所で飾ろうと思い、6月に雑草のツルを集めて丸めて放置していたリース。

ワイヤーとワイヤー切りを用意して、松ぼっくりをワイヤーで固定してからピラカンサの実を刺して葉っぱを挟みいい感じに。カケと汚れの少ない松ぼっくりにこだわり5個しか拾ってなかったので来年はもう少し松ぼっくりを集めておきたい。

↓庭の木の実

f:id:Hako_niwa_hana:20181116211111j:plain

愛用のハサミ↓

f:id:Hako_niwa_hana:20181116004934j:plain

CHIKAMASA-JAPAN 品番CRI 

f:id:Hako_niwa_hana:20181116211154j:plain

ピラカンサには幹の部分に黒い棘があるので、取ってから注意して作業。。。

水が無くてもすぐに枯れないとはいえ、日持ちが気になる。まだまだ庭にあるから簡単に取り換えれるけれど鳥が毎年キレイに完食していくので食べごろになる前に少し確保!ここまで育つと、夏に高枝切りバサミと脚立を置いて30㎝ほど剪定しないと生い茂るから大きく育てるの手入れできるなら有りだ。

 

 

チカマサ アレンジ鋏 フッ素 ピンク CRI-360SFP

チカマサ アレンジ鋏 フッ素 ピンク CRI-360SFP

 

 

 

 生花なんて枯れてしまう…という人は造花をリースにさすのはいかがでしょうか。

探してみたら市場にありました↓